この記事を読むと分かること
都内ショップ選びの基準
失敗しないショップの選び方
都内ショップの利用とは
都内ショップの利用とは、大きく分けて以下の3段階です。
ライセンス講習の段階からできれば、自分に合ったショップを選びたいですよね。
今回は、これから始める方の為にショップ選びの基準と失敗しない選び方を共有します。
著者は、社会人ダイビングサークルumintyuを立ち上げから4年間運営、現在5年目に突入!!
ダイビングライセンスの取得
- 座学講習
- 海での実習
ライセンス取得後
- ショップのツアーに参加
- 自分に合ったツアーを作ってもらう
- 機材の相談(フィン、マスク、シュノーケル、など)
- ダイビング情報の共有
ダイビングを極める
- スキルアップの相談
- よりレベルの高い資格取得
- 非常勤として働く
ショップ選びの基準
立地
個人的に重要だと思うのが、立地です。
講習時の通いやすさだけでなく、ライセンス取得後にツアーに参加することや、気軽に訪れて相談することもできます。
通いやすい立地を選ぶことはダイビングを楽しく続けることに繋がります。
費用
費用は重要です。
そもそもの講習費用だけでなく、レンタル費用や交通費なども踏まえた金額で考えるようにしましょう。
ダイビング業界は人件費が多くを占める世界なので価格を見極めるのが難しいです。
いくつかのショップを比べるとその時の相場がわかります。
スタッフの対応
ここは参加してみるまで判断が難しいところです。
インストラクターさんにより、講習の楽しさや技術力アップ、そしてその後のダイビングライフは大きく変わります。
ご自身に合うイントラさんが見つかれば、ダイビングの楽しみは大きく拡がります。
初めていく方は、親切に説明してくれるかに注目しましょう。
活動
ライセンス取得後に大きく関わってきます。
講習をして、さあ自分の好きな海に行くぞ!!
と言っても、初心者の方にとって、ご自身で予約してというのは中々ハードルが高いように感じます。できちゃう方もいますが。
そんな時に、ショップがツアーを企画してくれると参加しやすいです。
講習をしてくれたイントラさんと一緒なら、スキルやクセも理解してくれているためより安心してダイビングを楽しめると思います。
また、ショップによってはメンバーやイントラさんとの交流イベントを企画していることもあります。
講習以外の活動頻度にも注目してみましょう。
失敗しないショップの探し方
ネットで調べる
最初は、ネットで探す方が多いと思います。
しかしwebの情報だけだと、結局どこがいいのか分からなくなったことがあります。
当たり前ですが、良いことだけが書かれており費用も実際は上乗せになることが多いです。
また、個人的に多くのショップがサイトの更新頻度は少ないとも感じます。
ランキングサイトを信用するよりは、口コミやSNSをみる方が良いかもしれません。
SNSから探す
ショップの活動を知るにはすごく有用です。
僕も多くのショップをフォローして見ています。
SNSはサイトに比べて、そのショップがどんな活動をしているのかイメージしやすいです。
活動的なショップほどSNSに力を入れているイメージがあります。
また、SNSで写真を見ることで、ダイビングのモチベーションを上げる効果もあります。
知り合いに聞く
3つの方法のうちで1番確実なのは、すでに利用している方に聞くことです。特にスタッフさんの対応などは実際に経験した人にしかわからないことです。
周りでダイビングをしている友人がいる場合は遠慮なく聞いてみましょう。
また、知り合いの紹介でサービスしてもらえる場合もあります。
僕自身、よくお世話になるショップは友達に紹介してもらいました。
まとめ
初めての方にとっては、わからないことが多い世界だと思うのでダイビング業界の人を探して、気軽に質問してみください。
自身に合ったショップを見つけた先には、新しい世界と感動的な経験が待っています。
ライセンスを取得して、より楽しみの幅を拡げたい方にはサークルに参加するいう方法もあります。
ダイビングサークルumintyuでは、一緒にダイビングを楽しみサークルを盛り上げてくれるメンバーは大歓迎です!!
興味、質問のある方は以下のリンクから管理者までご連絡ください。